fc2ブログ

プロフィール

クマー

【登場人物】
一郎…電車で通学する中3長男。幼名ポニョちゃん。
二郎…地元の小学校に通う小5次男。幼名ガガちゃん。
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。2020年の春に病気で死にかけました。
★主に平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

ランキングとか

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

中学受験ブームも先は長くないと思います

今は漫画『二月の勝者』に代表される中学受験ブームの真っ只中です。東京の中心区では受験率が5割に迫る異様さで、猫も杓子も中学受験みたいになっています。

首都圏の中学受験の受験者数と受験率の推移


一方で昨年(2022)の出生数は80万人を下回りました。うちの子たちが生まれた2010前後は 100万人以上いたし、わたしたち親の世代だと 200万人くらいだったのに。将来推計だと50万人という予測も出ています。

出生数、初の80万人割れ―22年人口動態統計 : 死亡数は過去最多で人口減に拍車
出生数50万人割れ、政府予想より20年前倒しとなる可能性


今の18歳人口は 110万人くらいですが、大学受験はすでに年内入試と呼ばれる推薦枠が過半となっています。人気があって一般入試での選抜が機能している大学はまだいいとしても、今後は需要の急減で下位大学から溶けるように消えていくでしょう。 110万人でも推薦乱発で定員をなんとか確保してるような大学が80万人で存続できるわけないでしょう。いずれその波は「えっ?」と言いたくなるような有名大学まで波及すると語る専門家もいます。

早慶上智も半数近くは推薦入学、年明けの一般選抜枠は減少の一途


そんな状況で、今の中学受験ブームがこの先も続くとは到底思えないんだよね。学歴の多くはパワーカップルの親が多めに金を払って先に手に入れるものみたいになっててさ。すでに今そうじゃないですか。「低学年からの通塾に加えて高学年からは家庭教師も付けて月額20万以上」みたいな家の子が「世間体の悪くない大学附属=学費はかなり高め」になんとか入るとかそういうの。附属(係属)の中高、毎年のように増えてるし。そんなので手に入れた「○○大学卒」のブランドっていうのも何だかなぁ。うちのあたり(関東地方の周縁部)はまだそうでもないけど、いずれ東京のど真ん中から悪い毒が溢れ出てこっちまで波及しそうで嫌だなぁ。

そう遠くない将来ゲームチェンジがあると思います。気がついた人からそっと離れていくみたいなね。ブームが去るときってそんなもんです。気がついたら終わってたみたいな。もしかしたらもう終わりは始まってるかもしれませんね。まぁうちはそれでも中学受験をするのだけども、子どもたちに身に付けてほしいのは学歴じゃないからなぁ。


★あとがき

昨日(祝日)はこんなかんじでした。

一郎(中2長男)=朝8時~夜8時まで英語漬け
二郎(小4次男)=午前午後ママとプログラミング教室&夕方~わたしとスイミング

今日も大変です。

一郎=朝から部活で東京→夕方から英語塾→帰宅は夜
二郎=昼まで小学校→午後※

この※が大変なんだよね。どうしよう。買い物に連れて行くか。来月からの基礎英語、二郎は基礎英語1を再度やります。一郎は中高生の基礎英語 in English に昇格です←わたしは今までどおりこっそり予習するつもりですが、これがオールイングリッシュでハードル高いんだなぁ。


野球のWBC日本代表(侍ジャパン)が激戦を制して決勝に進出しました。大谷選手を中心にチームの雰囲気はとても良さそうなので、今日の決勝、先発の今永投手を中心に頑張ってもらいたいところです。


★トランプ(大富豪)の成績表

【昨夜】未開催
【週間】未開催
【これまでの優勝回数】
一郎03二郎03ママ01わたし00


★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事

小5当初の現在地(2023/03/19)
中2・学年末テストの結果と推薦入試について(2023/03/18)
中国の上野千鶴子ブームを子どもに解説してみた(2023/03/16)
次男が頑張った(2023/03/13)
サピックスってすごいね(2023/03/12)
地獄で仏に会いました(2023/03/04)
長男の成績が伸びない(2023/03/01)
発熱の原因は(2023/02/26)
新小5の壁(2023/02/17)
英語の勉強を始めました(2023/02/16)


★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)

祝日でママが作ってくれました。
【前菜】【主菜】【甜点】


★体重と体脂肪率の記録

21/Mar/2023 54.8/18.1
20/Mar/2023 ノートが手元にありません
19/Mar/2023 54.7/17.7

28/Feb/2023 54.7/18.9
31/Jan/2023 54.8/19.2

31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト



テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児

<< 自転車で疲れた | ホーム | その態度はないよ >>


コメント

おかしくね?

 クマーさん、おはようございます。小学生組の給食があるのが今日までで、明日が卒業式になり、ランドセルなし登校で、終業式は金曜の、さくらです。
 我が家の地域では、教師の働き方改革と言う名のもとに、学校のこうじ表が変わりました。約30分全てが前倒しになり、学校なのに帰ってくる時間は幼稚園と同等でしょうか?
多分、これが中学校に行くのは時間の問題で、中学校が小学校化しそうです。
学校での勉強時間がかなり短縮されて、早めに終わるぶん、通塾しろと言わんばかりです。
 でも、教育費の高騰があって、お金持ちじゃないと大学進学出来ない状況に近いです。
しかも、大学も国立以外の大学は統合なり何かと理由をつけて、地方大学の潰しにかかり、専門学校化しつつあります。
 国をどうしたいのか、ただ国は子育てと教育は捨てたようです。老人ばっかり手厚くして、子育て世代への仕打ちがすごいです。
 春休みですねー。様々な入れ替えが必要です、我が家。
 クマーさん、無理しないで行きましょう。

さくらさんこんにちは。
昼の1時過ぎです。
長男が行ったすぐあとに次男が帰ってきました。
気の休まる暇がありません。
雨がシトシトでどこも行けないし。

お互い頑張っていきましょう。
明日は金曜日です。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム