塾用語で言う新小5の課程に入った二郎(小4次男)ですが、最近は急に難しくなってきた社会の勉強(※)に手こずりながらも、組分けテストでは最上位のクラスを維持しています。
少しテコ入れした理科が功を奏したみたいで、天体の動きとか熱の伝わり方とか面倒な分野も苦にしないのが強みです。国語は相変わらず抜群で、算数は日々コツコツ努力を続けています。一郎(中2長男)のときと大きく違うのは、毎回のテスト直し(復習)に重点を置いているところです。間違える問題の数が少ないので、うんざりせずじっくり楽しく取り組めます。
※ 暗記量が急に増えました。これまでは「元々の豊富な雑学知識+短時間の要領よい勉強」で充分でしたが、これからはそうもいきません。
今年はとにかく学校見学に多く連れていくつもりです。一郎(中2長男)のときはそれこそ偏差値35~70超までありとあらゆる学校を(たしか22~23くらい)見に行きましたが、二郎が受ける可能性があるのはその中で8校くらいかな。そこを重点的にじっくり検討したいと思います。一郎のときは本人が環境に左右される傾向があったし親もすべてが初めてだから、本人に合う学校を探そうととにかく必死だったけど、二郎の場合は正直に言うと「中学と高校はどこでも大丈夫、地元の公立でもいいかな」くらいの感じは強いです←まぁそうはしないと思うけど。
とにかくこれまでどおり自宅学習を中心にやっていきましょう。わたしも楽しく相手できてるので今のところ問題ありません。冬になって「小6どうするか問題」に直面するまではこのままでいいと思います。
★あとがき
一郎の学校での様子をチラリと垣間見る機会があったのですが、しっかりした表情で格好よく見えたよと伝えたら、本人もちょっと語りたかったらしく、苦労話をあれこれと語ってくれました。
大人の階段を順調に登ってますね。眩しいくらいです。
★トランプ(大富豪)の成績表
【昨夜はお休みです】
【週間】
一郎56二郎41ママ60わたし53
【これまでの優勝回数】
一郎02二郎03ママ01わたし00
★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事
中2・学年末テストの結果と推薦入試について(2023/03/18)中国の上野千鶴子ブームを子どもに解説してみた(2023/03/16)次男が頑張った(2023/03/13)サピックスってすごいね(2023/03/12)地獄で仏に会いました(2023/03/04)長男の成績が伸びない(2023/03/01)発熱の原因は(2023/02/26)新小5の壁(2023/02/17)英語の勉強を始めました(2023/02/16)生物特訓疲れるの巻(2023/02/09)★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)
省略します。
【前菜】【主菜】【甜点】
★体重と体脂肪率の記録
18/Mar/2023 55.1/17.9
17/Mar/2023 55.0/15.7
28/Feb/2023 54.7/18.9
31/Jan/2023 54.8/19.2
31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児
ほとんどが
今や、殆どが推薦かOAらしくて、面接と小論だけとかで、ガチで試験で進学する方が珍しいらしいです。
だから、東大とかも超天才って感じじゃなくても、入れちゃうみたいです。
我が家は、進学が難しいかもしれません。県外で一人暮らしをしきつつ勉強なんて無理だし、資金もないし。
現実厳しいですねー。
そうそう、PTAは名ばかりで、人数が必要な時には動員されますが、主体で動くことはなく、むしろ校長や教頭等々の先生方の飲み会の企画のほうが多そうです。
クマーさん、むりしないで。
エアコン工事の業者さんが来ています。
>ガチで試験で進学する方が珍しい
じゃあ高校でやってる授業、あれはいったい何なのかと…
ほんと不思議です。
いい天気ですね。
ベランダのハーブゼラニウムの花が咲き始めました。
今日も一日お互い頑張りましょう。
コメントの投稿