fc2ブログ

プロフィール

クマー

【登場人物】
一郎…電車で通学する中3長男。幼名ポニョちゃん。
二郎…地元の小学校に通う小5次男。幼名ガガちゃん。
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。2020年の春に病気で死にかけました。
★主に平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。

カレンダー(月別)

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

ランキングとか

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

発熱の原因は

先週は金曜に嘔吐した二郎(小4次男)ですが、

修羅場と化しました(2023/02/18)

今週は土曜の朝から微熱が出て、37.0~37.2度が夜まで続きました。口数が少なくなるのは先週も気になってたけど、昨日もやはりそうで。


風邪っぽくはないからいったい何だろうと。これ、原因はストレスなんじゃないかと。赤ちゃんなら知恵熱と呼ばれるやつです。

心因性発熱とは?

~引用ここから~

かつて心因性発熱は、過剰適応といって、親や教師から過剰な期待を受け、それに応えようと頑張り続ける「良い子」に多くみられる病気でした。しかしながら現在は、学校でのいじめ、家庭での虐待やニグレクト、両親の不和、発達障害に関連した学校生活への適応困難から生じる心因性発熱も多くなってきています。

いずれの場合も、こうした状況に置かれた子どもは、常に緊張状態を強いられます。心因性発熱は、その慢性的な緊張によるストレス反応のひとつといえます。ですから、心因性発熱の子どもは、腹痛や頭痛などの他のストレス性症状も訴えることが多いです。

~引用ここまで~


・算数塾が新小5に入って難しくなったのがストレス
・通信教育も新小5で急に難しくなってストレス
・学校も年度末が近づいて慌しくなってきてストレス

思いつくのはこんなかんじです。特にこれまでずっと良い成績を維持してきた二郎にとって、勉強が難しくなってきたのはかなりのストレスではと思っています。


他にもいろいろ考えられますけどね。もしかしたら実は学校で同級生に緩やかないじめを受けているかもしれません。パパが久しぶりにキレるのを見たのが嫌だったのかも←これは実話。

それに毎朝の登校時にパパから「他の子とたくさん話しておいで」と言われるのが地味にストレスなのかもしれない。


季節的なものも考えられます。冬の底から春に向かい始める今頃とか、夏の盛りから秋に向かうときとかって、精神的にも肉体的にも調子が悪くなりやすいんじゃないかな。昨日の午前中は花粉症みたいな症状も少し出てました。本人は「花粉症になったら嫌だなぁ」と言ってたけど、うん、それは違うと思う。たぶんいろんなストレスが複合的に積み重なって負担になってるんだろう。

ほんと二郎はわたしそっくりだなぁと思います。ストレスが原因で体調を崩すというのはわたし多くて、3年前は死にかけて入院したし、その前にも帯状疱疹になったりめまいで倒れたこともあるし。だから「二郎の微熱はストレスの心因反応」って考えるとすごく合点がいくんだよね。なるほどねと。そりゃそうなるよねと。


算数塾からの帰り道で少し話しました。

わたし「明日(日曜)の夕方までは勉強いっさい無しだからたくさん楽しんでね」

二郎「よっしゃぁ」

急に速くなった今のペースに身体を慣らすまで、あと何週かはかかると思います。親としては二郎の状態を常に注視しつつ、穏やかに伴走していければと考えています。


★あとがき

今日はママが科学教室に連れていってくれます。このところよく当選するので、日曜は毎週のように午前午後と連続で通ってます。

一郎(中2長男)は期末テストの前で終日勉強です。昨日リオグランデ川の名前の由来を教えてくれました。語源を自力で調べるという勉強の王道を開拓してるのか。すごいなぁ。


★トランプ(大富豪)の成績表

手元に記録用紙がありません。接戦です。


★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事

新小5の壁(2023/02/17)
英語の勉強を始めました(2023/02/16)
生物特訓疲れるの巻(2023/02/09)
二月の勝者17巻の感想(2023/02/08)
家族に窮状を訴えました(2023/02/07)
英語が苦手なことが分かった(2023/02/04)
英語が苦手になるんじゃないか(2023/02/03)
長男も次男も進化中(2023/01/31)
英検2級を目標にします(2023/01/30)
そんなに甘くないでしょ(2023/01/28)


★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)

省略します。
【前菜】【主菜】【甜点】


★体重と体脂肪率の記録

25/Feb/2023 54.9/18.2
24/Feb/2023 55.0/18.0

31/Jan/2023 54.8/19.2

31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト



テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児

<< 昨夜の寝床 | ホーム | 体重が… >>


コメント

日々のストレスが

 クマーさん、おはようございます。我が家の次男は、花粉症が酷くて、薬の効きがイマイチで困ってる、さくらです。
 小4、5,6って、一気に勉強そのものが難しくなっている上に、学校での行事に駆り出され、ストレス溜まりますよ。二郎くん、頑張ってるからなおさらでしょうに。
 そうそう、義母の押し買いですが、電話だけなんですよ。そこで、そうとうキツく言われても、実際には来てなくて、ギャーギャー騒ぎ出すんだから。で、義父も何もしなかったらしい。
で、義兄がアルソックの警備を頼んだと思ったら、ネットで検索しただけで、何もやってないっていうね。
 そして、すぐ言うんです「僕にはわからないから」って、「わからないんじゃ困るんです」って言ったら、聞いてないふりされましたよ。
切れそうになりましたねー、わざわざ一時間半かけて駆けつけているのに、その態度は何だよって。
やはり、先生って持ち上げられて数十年、染み付いている態度は変わりません。
 二郎くんは大丈夫ですか。
 クマーさんも、無理しないで。

さくらさんおはようございます。
また洗面所の床で寝てました。
もう朝6時で、次男が起きてきます。
今週もお互い頑張っていきましょう。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム