fc2ブログ

プロフィール

クマー

【登場人物】
一郎…電車で通学する中3長男。幼名ポニョちゃん。
二郎…地元の小学校に通う小5次男。幼名ガガちゃん。
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。2020年の春に病気で死にかけました。
★主に平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

ランキングとか

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

家族に窮状を訴えました

あまりにもやることが多すぎて、ついに溢れてしまいました。パパはずっとあちこちあちこち動いてるかそこらへんの床に倒れて転がってるかどっちかなのを、キミたち見てるでしょと。これ以上はもう無理だと、家族に窮状を訴えたのです。死んじゃうよと。3年前にパパ死にかけて入院たでしょと。もうあんなの嫌なんだよと。

いつも仲良くしてるつもりだけど、昨夜はもうどうなってもいいやと思って言いました。泣けたけどね。みんなも神妙な顔してて、いつもと違ってお通夜みたいになりました。


きっかけは二郎(小4次男)の英語でした。小学校のプリントを見たらアルファベットも満足に書けてなくて。まぁそれはいいんだけど、じゃあ別途トレーニングしようと言ったのに、うまく意思の疎通が出来なくて。もつれた糸をほどくように細かく聞いてみたら、やっと現状が把握できました。要するに近所の公文は行きたくないと。前にずっと通って算数と国語をやってて、一度卒業したんですね。そこにまた通って英語をやろうかと言ったのですが、それは嫌だと。

なんでか分からず、同級生が多くて恥ずかしいとかその程度のことかと思ったけど、それは違うね。思うに、先生が厳しくて子どもたちが烈火のごとく叱られることがよくあったんですね。わたしも一度遭遇してびっくりしたことがあります。二郎はそれが嫌だったんだとわかりました。だから「断固拒否する」なんて言ってた。それはたぶん3年か4年くらい前に、わたしが一郎(中2長男)を叱って一郎がボロボロと泣いて家の中が修羅場と化すことが何度もあって、そのとき二郎は必死で紙に一郎へのアドバイスを書いたりしてたけどまだ小さかったからたぶん無力感でいっぱいで。大人が子どもを叱る声というのが二郎は本当に嫌なんだと思います。あの頃を思い出すからでしょう。で、それはわたしが今の二郎と同じ年齢だった頃のうっすらとした記憶と重なってて。なんでうっすらかというと、嫌な記憶を人間は忘却しようとするからで、だからわたしは幼少期に極度のストレスを受けたのが原因で解離性同一症(多重人格)を発症する人がいるのも、自分はそうじゃないけどなんとなく理解できます←もう少し進んでたら自分もそうだったかもということです。だから二郎が公文をあんなに嫌がったのがよく分かりました。すとんと腑に落ちた。


なので、公文に通う案は二度と言わないと、二郎に伝えました。そのうえで英語の強化は必要だよねと。水準としてはぜんぜん高くなくて、小学生のうちは英検5級が取れる又はそれと同じレベルくらいでいいよと。二郎は中学受験を優先するので当然です。Z会は英語単体で使うにはちょっと不便そうだし(Z会自体もたぶんそういう使われ方は想定してない)、どうしたものかなと。

ということで、市販のドリル教材でやってみることにして、くもんの「3・4年生はじめてのアルファベット」と「3・4年生はじめてのあいさつと会話」を注文しました。とりあえず一番簡単なところからやってみましょう。英会話教室みたいにフィーリングで馴染んでいくやつよりも、二郎はきちんと書いて理解するほうがよっぽど頭に整理しやすいと思うので、ぜひこれでやってみたいと思います。


★あとがき

「雨降って地固まる」としたいですね。わが家ならきっと大丈夫。

~~~

わたしと二郎の修羅場を見たあとに一郎が「パパがなんでオレに英語の夏期講習に行けとしつこく言ってたか分かったよ」と言いました。そうそう、渋る一郎を説き伏せて行かせたんだった。たいていのことは飛び込んじゃえばなんとかなる場合が多いというのを実体験を重ねることで理解したのでしょう。

今の一郎は英語が(得意かどうかは別にして)好きな科目になってます。4月から英語だけ塾に行くのも本人は納得しています。受験勉強!みたいなとこじゃなくて、原書をみんなでじっくり読もう、みたいなとこなので、一郎の性に合ってるんじゃないかな。

~~~

二郎は昔のわたしそっくりです。頭の中では理解できてるのに口下手で表現できないところとか。頑固なところとか。ほんとそっくり。だからかわいいんだけど。

わたし「今はうまく言葉にできなくても、中学か高校で急に花開いてベラベラ喋るようになるから大丈夫」

二郎「ほぉ」

わたし「ただ『言葉にして相手に伝えることが大切』ということは今からきちんと理解しておきなさい」

二郎「うむ」

今朝も一緒に計算と漢字と基礎英語をやりました。

~~~

今日はママが仕事で遅いので晩ごはんは手を抜きます。スイミングで遅いし、米を炊くのやめよう。麺でいいんじゃね?


★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事

英語が苦手なことが分かった(2023/02/04)
英語が苦手になるんじゃないか(2023/02/03)
長男も次男も進化中(2023/01/31)
英検2級を目標にします(2023/01/30)
そんなに甘くないでしょ(2023/01/28)
2月第1週の過ごしかた(2023/01/27)
迷ったときにはやってみろ(2022/01/25)
テスト直しがすっごく疲れます(2023/01/21)
初めての判定テスト(2023/01/19)
今後の進路について(中2)(2023/01/17)


★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


★トランプ(大富豪)の成績表

トランプどころじゃない修羅場だったので。
【昨夜】
一郎点二郎点ママ点わたし点
【週間】
一郎点二郎点ママ点わたし点


★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)

【前菜】クッキー/サラダ(トマトキャベツゆで卵)
【主菜】ぶりの照り焼き/あごだし鶏野菜鍋
【甜点】りんご


★体重と体脂肪率の記録

07/Feb/2023 54.9/18.9
06/Feb/2023 54.6/18.3

31/Jan/2023 54.8/19.2

31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト



テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児

<< 二月の勝者17巻の感想 | ホーム | 反抗期が始まった >>


コメント

兄弟がいるから

 クマーさん、こんにちはー。買い出しのはしごは疲れます、乾燥機がほしいけどコインランドリー通いが続く、さくらです。
 我が家は、お兄ちゃんが机に向かって勉強している姿をずっと見ているので、勉強をする時間は決まっていると言うのは、分かっているようです。
 ただ、週末にはワンツーマンで教える時間を作らないと、駄目みたいです。
 我が家の地域は、一応くもんとか学研とかあるんですが、やはりネックは送迎です。
金銭面では出来ないわけでは無いけれど・・・・、一応中学生の〇〇講習通いがやっとです。
 長女は、次男の勉強の内容を見て聞いているので、応用もできてて驚いてます。
問題は次男ですねー。
 クマーさん、無理しないで。

さくらさんおはようございます。
4時に洗面所の床で目覚めました。
硬い床で寝ると身体が痛くて。

うちはとりあえずABCからやり直しですね。
次男は国算理社は心配ないけど、英語が頭の中にうまく整理できてなくて、親の手助けがちょっと必要な状態です。まぁ急ぐ道ではないのでぼちぼちやります。

今日は昼間に理科の生物分野の勉強を3時間くらいやらないといけません。時間が厳しいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム