fc2ブログ

プロフィール

クマー

【登場人物】
一郎…電車で通学する中3長男。幼名ポニョちゃん。
二郎…地元の小学校に通う小5次男。幼名ガガちゃん。
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。2020年の春に病気で死にかけました。
★主に平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

ランキングとか

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

迷ったときにはやってみろ

迷ったときにはやってみろ

大学時代に先輩が言っていたのをなぜかずっと覚えていて、わたし自身は偉そうなこと言えた柄でもないのに、なぜか子どもたちには事あるごとに「迷ったときはどんどんやってみるといいよ」と言っています。


一郎(中2長男)が部活内の活動に立候補しました。参加するのは高校生が中心で、中2で手を上げたのは今のところ一郎だけみたいです。

ママ「興味があることはどんどんやるといいよ」

そのとおり。黙って待っていたら幸運が舞い込む、なんてことは絶対にないからね。チャンスは自らたぐり寄せてください。そういうのはある意味、机上の勉強よりもずっと大切なことです。


~~~

ところがわたしは白状します。二郎(小4次男)が通う算数塾の同級生がですね、サピックスのテストで全国1位を取ったんですよ。その子はサピがホームで算数塾はおまけくらいの感覚なのでしょう。

正直、二郎もサピに通わせたらという気持ちがないわけではないです。ゴリゴリに勉強させる場所でカリカリにチューンしたらどれだけ速く走れるだろうと。もちろん彼の勝負どころは今じゃなくてずっと先だと思うからわざとサピを避けてるんだけど、それでもそんな話を聞くと自分がやっていることは親のエゴか自己満足なのではという疑念が湧いてきて、おなかがぎゅうっと縮むような思いに苛まれます。


冷静に分析すると、二郎は現状サピに通ってもα1クラスに入るかどうかくらいだと思います。しかもシステマティックに勉強するサピのスタイルだと、二郎はそのうち飽きちゃうと思うんだよね。うまく最後まで乗り切っても、難関校に合格したらそこで達成感を感じて自分で走るのを止めちゃうでしょう。二郎はほんとわたしそっくりなので、気質が手に取るように分かります。彼を上手に導くなら、本気の勝負をするのは大学受験以降まで待ったほうがいい。今の段階でやりすぎて燃え尽きるような真似はさせちゃいけない。今は自由に気分良く走らせることを心がけないと。

というのをわたしは確信を持って思うんだけど、でもやはり迷うわけ。自分に自信があればそんなことないんだろうけど。「迷ったときにはやってみろ」なんて子どもたちにはよく言うくせにさ、自分はいったいどうなんだと。ほんと情けない話ですが。


★あとがき

大寒波が来てすごく寒いですが、今日は朝が車を車検に出して、昼には二郎が帰ってきて、夕方は二郎が知能教室を卒業するので最後のご挨拶に行きます。

きのう居間の網戸とか窓枠を掃除しました。何年ぶりだろ。思考をほぼ喪失してて、思いつきだけの朦朧とした日々を過ごしています。

宗谷本線 2000年(youtube)

↑5時間近いこの動画をさっきからずっとチラ見しながら聞いてます。名寄を過ぎました。稲作地帯は上川盆地までかと思ったら、さらに北の名寄盆地にも水田がたくさんあります。昔の、夏の北海道の記憶を思い出したらそういやそうだった。子どもたちに教えてあげよう。


★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事

テスト直しがすっごく疲れます(2023/01/21)
初めての判定テスト(2023/01/19)
今後の進路について(中2)(2023/01/17)
記述式がいい(2023/01/16)
地元の塾か大手の塾か(2023/01/12)
中2・2学期期末テストの結果(2022/12/24)
値下げ交渉(再)に成功しました(2022/12/23)
知育教室を卒業します(2022/12/22)
弱点の克服(2022/12/13)
試練の1週間が始まります(2022/12/12)


★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


★トランプ(大富豪)の勝ち数

【昨夜】
一郎0二郎1ママ1わたし1
【週間】
一郎2二郎3ママ4わたし4


★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)

【前菜】ポトフの残りじゃがいものカレー風味炒め/石狩鍋(惣菜)/牛バラ焼肉(惣菜)&目玉焼き
【主菜】豚しょうが焼き
【甜点】バナナ,ジャム&ヨーグルト/プロテインミロ牛乳

先に帰宅したママが用意してくれてました。


★体重と体脂肪率の記録

24/Jan/2023 55.2/18.3
23/Jan/2023 55.3/19.2

31/Dec/2022 54.6/18.4
30/Sep/2022 55.0/18.2
30/Jun/2022 54.5/17.7
31/Mar/2022 53.9/18.5

31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト



テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児

<< 春の気配を感じました | ホーム | 大便の量と体重の関係について >>


コメント

やっていくしかない

 クマーさん、おはようございます。心配してた雪は降ることがなく、コインランドリーで強制的に乾かさないと、洗濯物は乾かないような天気ですが・・・・、すでに疲れてるさくらです。
 我が家は、来年が長男が高2になるので、受験体制作りです。あと、受験についても調べておかないと、まずいです。
 下の二人も、勉強体制を整えないといけません。
 で、問題が義両親だったりします。今年のうちに、せめて資産整理の準備と、家の中のものが詰め込まれて層になってるガラクタを、どうにかしたい。
 で、時間を作って様子を見にいかないと、また騒ぎ出す人がいるんで。
 ちなみに、ご長男は全く何もしません、仕事と距離を理由に全く帰ってきません。
言ってはなんですが、ここまで使えないかーって思います。マジで、お金とかエサでもないと、帰ってこないようです。
 クマーさん、布団で寝ましょ。

さくらさんおはようございます。
目が覚めたら2時半で、台所の床に転がってました。
どうやら膝をついて米びつから炊飯釜に米を移したところで行き倒れたようです。
やれやれ。

今どきの大学受験はほんと制度が複雑怪奇というか百花繚乱というか、難解すぎますね。
ある程度は絞り込んでから行きたい大学を探さないと、ほんと訳わかんなくなります。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム