二郎(小4次男)はわりとよくできるほうなので、テスト直しは本来(間違える問題が少ないから)楽なはずなのですが。
うちは違います。バトルです。テスト1回分4教科でたいてい1時間近くかかります。それもみっちりマンツーマンで。大声で丁々発止とやりあうので、終わると二郎もわたしもめっちゃ疲れます。ゲラゲラ笑って声も枯れてたりするし。
昨日はテストが重なって3回分も溜まってました←1回カウント忘れてた。週テストだけならまだ範囲も少なくていいけど、初めて受けた志望校判定テストと算数塾の月次テストが厄介で。やむなく一番大変そうな志望校判定テストの見直しをしました。1時間半くらいかかったか。いやもうぐったりしてそれ以上はできなくて。
なので、復習をやるはずの今日の午前中に月次テストの見直しを押し込んで、明日の朝プログラミング教室に行く前に週テストの見直しをささっとやっちゃおう。ほんと時間ないじゃん。
★あとがき
学校行事で東京に行った一郎(中2長男)が充実した顔で帰ってきました。友だち数人とサイゼリヤで昼ごはん食べたんだって。よかったね。楽しかったでしょ。彼らはコロナ渦の中で成長してきた~修学旅行も中止になった~世代なので、そういう経験が欠損してます。これからどんどん楽しくなるから満喫してください。
昨夜はママの帰りが遅かったので3人で大富豪をしました。勝ち数はわたし3一郎1二郎0でした。持ち札が多いと思考が追いつかないよね。それもいい経験です。
今が深夜1時です。これからプリンタインクの発注して(それも特定の色だけというイレギュラーなやつ)、明日のテスト直しの予習もしないと←授業計画を先に立てておかないとうまくできないです。何時に眠れるかな。
★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事
初めての判定テスト(2023/01/19)今後の進路について(中2)(2023/01/17)記述式がいい(2023/01/16)地元の塾か大手の塾か(2023/01/12)中2・2学期期末テストの結果(2022/12/24)値下げ交渉(再)に成功しました(2022/12/23)知育教室を卒業します(2022/12/22)弱点の克服(2022/12/13)試練の1週間が始まります(2022/12/12)算数塾で1位になりました(2022/12/09)★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)
【前菜】プロテインミロ牛乳/サラダ(トマトレタスハム)
【主菜】ラーメン(冷凍・もやし増量)
【甜点】ありません
ママが夜遅くて子どもたちの分だけだったので手抜きしました。ささみフライを作るの忘れてたので、子どもたちが寝てからトボトボと台所で揚げました。
★体重と体脂肪率の記録
20/Jan/2023 55.3/16.8
19/Jan/2023 55.1/17.5
31/Dec/2022 54.6/18.4
30/Sep/2022 55.0/18.2
30/Jun/2022 54.5/17.7
31/Mar/2022 53.9/18.5
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児
テスト直し
次男の勉強の仕方を考え直さないといけないようです。来年は小4、ある意味転機で算数なんかは難しくなり、ちゃんとやらないとほんとにまずい。
クマー家のマネではないですが、テスト直しをちゃんとやろうと思います。今まで、大丈夫かなと言って、やってなかったんですが、これはやったほうが早そうです。
でも、週間予定も配信で、授業の進みの把握が難しくなってます。
そうそう、来年は小学校のPTAの本部役員には一応決定、役が決まってないけど。
高校の方は、どうなるかが読めません。
何もかも、コロナ次第みたいですが、どうなるかー。
クマーさん、布団で寝ましょ。
晴れた日曜です。
今日も洗濯して買い物してあっという間に一日が終わりそうです。
テスト直しいいですよ。
ただ、めっちゃ大変です。
親が。
コメントの投稿