fc2ブログ

プロフィール

クマー

【登場人物】
一郎…電車で通学する中3長男。幼名ポニョちゃん。
二郎…地元の小学校に通う小5次男。幼名ガガちゃん。
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。2020年の春に病気で死にかけました。
★主に平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

ランキングとか

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

初めての判定テスト

二郎(小4次男)が初めて受けた志望校判定テストの結果が出ました。

二郎「A校の合格判定はBだって」

わたし「ほぅほぅ」

二郎「B校だと判定はAね」

わたし「へぇ」

二郎「何%とか出ないのか」

わたし「それは6年生になってからだね」

小4や小5時点での判定なんて根拠も何もないからね。偏差値で輪切りにして甘めに出してるだけ。長い中学受験で本人や親を飽きさせないために(一喜一憂させるために)塾側が工夫してやってるわけですね。


今回の二郎は理科と社会がまぁまぁで、算数は「算数塾に通ってるわりには物足りない」くらい。けど国語はやはり目を見張る出来で、やはり二郎は国語脳なのだと改めて気づきました。

わたし「全体的にまぁまぁというか今ひとつだね」

ママ「今ひとつでこんな成績なんて贅沢すぎだよ」

わたし「いや、二郎の才能はこんなもんじゃないから」

二郎のポテンシャルは中学受験よりも大学受験、大学受験よりもその先のほうがもっとずっと発揮されやすいと思います。わたしが親として寄り添えるのはその最初の一歩、中学受験のとこですね。朝の計算なんてもうぜんぜん敵わないけど←二郎が異様に速くなってるから。


★あとがき

今夜の大富豪は3回、勝利数はママ1わたし1一郎(中2長男)1でした。

一郎が中盤で革命を起こして鮮やかに勝ち切りました。それに巻き込まれた二郎は涙目になって悔しがってました。寝る前に少しだけササッとやるのはいいですね。


★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事

今後の進路について(中2)(2023/01/17)
記述式がいい(2023/01/16)
地元の塾か大手の塾か(2023/01/12)
中2・2学期期末テストの結果(2022/12/24)
値下げ交渉(再)に成功しました(2022/12/23)
知育教室を卒業します(2022/12/22)
弱点の克服(2022/12/13)
試練の1週間が始まります(2022/12/12)
算数塾で1位になりました(2022/12/09)
「ぜんぶトイレで学んだ」(2022/12/08)


★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)

【前菜】プロテインミロ牛乳/サラダ(トマトレタスゆで卵)/小松菜の炒め物(ママ作)
【主菜】牛丼/あごだし鍋(鶏肉)
【甜点】ありません


★体重と体脂肪率の記録

18/Jan/2023 54.7/16.1
17/Jan/2023 55.0/18.5

31/Dec/2022 54.6/18.4
30/Sep/2022 55.0/18.2
30/Jun/2022 54.5/17.7
31/Mar/2022 53.9/18.5

31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト



テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児

<< 独習の成果 | ホーム | よくこれで倒れないよなと >>


コメント

塾ありき

 クマーさん、おはようございます。月の物が来てて、体調が悪すぎて、今日は休んでようかと思う、さくらです。
 小学校の勉強がおかしくなってます。学校が「塾ありき」で進んでいるのです。
少なくとも、我が家の地域ではおかしくなってますねー。
 また、次男の休み明けテストがあまりにも出来てなくて・・・・。ちゃんと、ワンツーマンで見てあげないと、まずいです。
 ダメだー、クマーさんも無理しないで。

さくらさんおはようございます。
4時に目覚めました。
また洗面所の床に転がってました。

小学校、どうなってるんだろ。
ぜんぜん気にしたことなかったです。
うちはときどき持ち帰るテストとかプリントとか見てちょっと会話するくらいですねぇ。

国公立の入試制度が難しくて困ります。
親が経験がないとほんとね。
共通テストボーダーって何?とか
足きりってどうなってるの?とか。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム