この秋、いろんな学校を夫婦で手分けして見に行ってます。ポニョちゃん(小4長男)はまだ勉強をはじめたばかりで2年後はどんな成績か見当もつかないので、見学先はかなり幅広くしてます。偏差値でいうと40~70くらいです。
わたしはガガちゃん(年長次男)を連れて学園祭とか公開授業とかオープンスクールが多いかな。ママは一人で学校説明会に行くことが多いです。ママは中学受験の経験がないので、学校の名前とか立地とか男子校か共学かとか偏差値がどれくらいかとかぜんぜん知らないところから始めて、最近そこそこ詳しくなってきました。
で、先日ママが行ってきたんです。男子校の説明会。難関校の一角で、誰でも名前を知ってる学校です。そしたら帰ってくるなりママは言いましたね。
ママ「わたし、あそこ気に入った」
わたし「ほぅ」
ママ「生きる力をつける、ってのが潔い」
わたし「それで?」
ママ「大学受験を考えなくていいぶん好きなことに打ち込める、ってのはいいなぁ」
わたし「なるほどー」
なんかね、ママが気に入りそうな気はしてたんだよね。
わたし「そりゃ入れるものなら誰だって入りたいでしょ」
ママ「だっていいもん」
わたし「でも、すっごく難しいよ」
ママ「そうなのよねぇ…」
わたし「40年くらい前、わたしも落ちました」
ママ「へー」
利発さや聡明さといった武器を備えずに高学年になってしまった残念な男子が努力だけを武器に狙えるのは(四谷大塚と日能研でいうところの)偏差値62までで、それより上ってのはさ、装備も兵站も生産も全部を見直さないと勝てる戦じゃないと思うんだけどなぁ。
でもちょっと見たら、昔と問題の傾向が全然違うみたいです。真逆じゃんね。これが最上位校との偏差値5くらいの差なんだろな。これなら弱者の兵法でも間隙を突いていけなくもないかもしれないなぁ。
まぁ本番はまだ2年以上先のことだから。今はそれより日々の勉強をどれだけ充実させるかです。
見学予定17校のうち、ママがすでに見たのが10、今後確実に見るのが5。予約が取れれば行くのと、日程が合わず今期は行けないのが1ずつあるけど、それはわたしが代わりに見てきて、11月の終わりには17校すべて出揃った状態になります。その中から絞り込んで、2周目は5年生になった本人を連れて行く番ですね。
【最近の受験関連記事】
テストを毎週受ける利点晩ごはんを食べながら授業を見てみた週末の記録~学校見学の日々県立高校っていいよね自己流で教えてもいいじゃんか…★昨日の晩ごはん
パスタ&お惣菜でささっと
★あとがき
~週末の記録~
【土曜】朝、ガガちゃんとわたしが先に出る。バス2本乗り継いで学校見学。その後、駅まで歩いて電車で都会へ行き、英語教室を終えたポニョちゃんと合流。電車で帰宅、コンビニごはん。ポニョちゃんは留守番でわたしとガガちゃんは音楽教室へ。終わって帰ってから洗濯しつつポニョちゃんの週テスト(国・算)を実施。
ママは朝から単独行動で学校見学を2箇所。夕方帰宅。4人揃ったところで今度はわたしだけ車で実家へ。帰りに郵便局の夜間窓口に週テストの封筒を出す。雨が降ったり止んだりの一日。
【日曜】午前はポニョちゃん算数と、ガガちゃんはひらがなとか算数ラボとかリトルくらぶとか。午後は雨が上がったので図書館まで歩いて行く。彼岸花とコスモス。帰りは電車で。夜は理科やったけどもう眠くて、半分は翌日に持ち越し。
【月祝】理科の残りやってからイオンで買い物。ランドセル注文と秋冬の子ども服。モール内のラーメン屋で昼食。帰宅して電車でプログラミング教室(よくいくところとは違う教室だったけど、けっこうおもしろかった)→電車でスイミング→帰宅後に社会の授業を見ながら晩ごはん。
土曜日に見てきた学校は、バスを2本乗り継いで1時間というのが思った以上に大変だったので、受験することはないと思います。
すごくよかったのになぁ。近かったら絶対なんだけど。
★ダイエットの記録(体重/体脂肪率、56.0/17.0まで)
18/Sep/2018 63.6/19.9
17/Sep/2018 63.3/19.7
16/Sep/2018 63.7/20.5
15/Sep/2018 63.7/21.0
14/Sep/2018 64.2/20.6
07/Sep/2018 63.7/21.1
31/Aug/2018 64.1/21.4
31/Jul/2018 63.5/20.6
30/Jun/2018 62.7/20.3
31/May/2018 63.0/20.7
30/Apr/2018 63.6/19.9
31/Mar/2018 63.4/21.1
28/Feb/2018 63.2/20.7
31/Jan/2018 64.1/20.6
31/Dec/2017 64.5/21.4
30/Nov/2017 65.0/21.6
31/Oct/2017 66.0/22.3
30/Sep/2017 67.0/22.2
31/Aug/2017 70.1
??/May/2017 76.5
★ランキングに参加しています。左か下の「このブログに投票」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
スポンサーサイト
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児
やることをやらせるには
さてさて、いいですねー。ここに入りたいって思わせてくれる学校が有ることが、羨ましくもあります。
しかし、連休というのは、休めないものですねー。しかも、やることを当たり前にやらせるって、そのこと自体も大変になります。
まあ、次男と長男の誕生日があり、一応アレルギーがあっても食べられるマカロンで、ささやかなお祝いです。
まだまだ、手のかかるお年頃です。学校の授業にちゃんとついて行けるように、中学生で反抗期になっても、フォローが必要な感じです。
そうそう、我が家の長男の運動会が、今週の土曜日の予定です。ちゃんとその日に開催される方が、大事だったりしますが。
初めて、旦那の両親に次男と娘を預けて、広報部の仕事してきまーす。
なかなか、慌ただしい週になりそうです。
クマーさん、頑張りましょう。
洗濯日和です。
厚物も洗っちゃいました。
晴れっていいですよねー。
>連休というのは、休めないもの
ほんとそうですよね。
夏休みとかもそうですけど、ほんとあーーーーっという間に終わりますもんね。
終わった頃にはこっちはもう灰みたいになってて^^;
まぁ楽しいんですけどね。
>マカロンで
かわいくていいですね。
アレルギー持ちだとほんとたいへんですね。
本人も、親も。
>中学生で反抗期になっても
うちも最近、ポニョちゃんに反抗期の萌芽が芽生え始めたようです。
いやー、参ったな。
親を乗り越えて大きく育つんだよ、なんて口では言ってみるものの、実際に胡乱げな目でじっと見られると、ちょちょちょ、もうちょっと待ってくれないかな?とか言いたくなるし。
>運動会
落ち着かなくて大変ですよね。
はじまってしまえばあっという間なのに。
うちは来月です。
さて今日は部屋の片づけを本格化します。
やっと子ども服の整理ができたので。
では水曜日、がんばっていきましょう!
コメントの投稿