★初めての組分けテスト
ポニョちゃん(小4長男)が明日、初めて四谷大塚の組分けテストを受けます。試験会場で受けるつもりでしたが都合がつかず、自宅受験となります。
昨日やった算数がつるかめ算もおぼつかなかったので、偏差値予想は35前後かな。もっと低いかもしれない。でも現状を正確に把握するという点ではそれでいい。上がるのはいいけど下がるのは嫌だし。
試験問題が郵送されてくるはずなんですけど、今日届くのかな。なにせ初めてなのでわたしも勝手が分からなくて。
親としては順位や偏差値も気になるけどさ、それよりも得意分野と不得意分野の把握に努めたいと思います。今後のためにね。まぁ全般的に全部が苦手なのは知ってはいるんだけども。
★リトルくらぶ入学準備講座
ガガちゃん(年長次男)もリトルくらぶ(低学年向け)の入学準備講座に申し込んでるのですが、そっちが届くのは9月末あたりになりそうです。
「ポニョがやるならオレだって」って思ってるのが表情に表れてます。早く勉強はじめたいよね。ひらがな練習が終わったらカタカナやって、それと並行して算数ラボで頭をやわらかくしておこう。
【最近の受験関連記事】
中学受験~学校見学の成果通信講座ってすごい周期算なんて気合いだろ中学受験で一番大切なのは算数か家庭学習の雑感~4年男子と年長男児★昨日の晩ごはん
【前菜】ハッシュドポテトとミニトマト
【主菜】豚肉と野菜の甘味噌炒め/とろろごはん/浅漬け/味噌汁
【甜点】ありません
★あとがき
今週もご愛読ありがとうございました。週末です。
8月も今日で終了です。夏もおしまい。今年は酷く暑くていろんなことがあって、感慨深い夏になりました。
明日からは9月、旧暦で長月、中国語で九月、英語だとSeptember です。どんな秋になるやらね。楽しみですね。
それではまた来週お会いしましょう。皆様もどうぞ楽しい週末をお過ごしください。
★ダイエットの記録(体重/体脂肪率、56.0/17.0まで)
31/Aug/2018 64.1/21.4
30/Aug/2018 63.6/20.2
29/Aug/2018 64.6/19.8
28/Aug/2018 63.7/20.6
21/Aug/2018 計測忘れ
14/Aug/2018 64.1/20.4
07/Aug/2018 64.1/20.8
31/Jul/2018 63.5/20.6
30/Jun/2018 62.7/20.3
31/May/2018 63.0/20.7
30/Apr/2018 63.6/19.9
31/Mar/2018 63.4/21.1
28/Feb/2018 63.2/20.7
31/Jan/2018 64.1/20.6
31/Dec/2017 64.5/21.4
30/Nov/2017 65.0/21.6
31/Oct/2017 66.0/22.3
30/Sep/2017 67.0/22.2
31/Aug/2017 70.1
??/May/2017 76.5
★ランキングに参加しています。左か下の「このブログに投票」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
スポンサーサイト
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児
準備体操的
さてさて、自宅でテストが出来るとは、時代が変わったと感じます。
我が家の長男は、外でのテストを受けた経験がなくて、せめて英検のときに経験させないと駄目かーと夫婦で話しています。
塾も考えたんですよー。今は個人塾もあるし、ある意味我が家の地域は塾だらけでは、あります。
でも、経済的な問題もあるんですが、一番の問題は、「塾で勉強しているから、家ではやらない」と言う姿勢に問題が生じるので、今の所家庭学習で頑張ってます。
まあ、ポニョちゃんやガガちゃんの環境が羨ましくなることもありますよー。
でも、小学校、中学校の教育って、高校受験の為の準備運動みたいなものですよねー。準備だけに、念入りにやっていれば、試験に当たる試合に勝てるって感じになるわけで・・・・。
ただ、基礎が分かってない事には、進めないのが厄介かなー。
我が家の次男は、熱を出しやすくて、幼稚園の環境が悪いのか、次男の体調が崩しやすいのか・・・。ただ、長男よりは、何事も理解が早いです。ひらがなは、読めるけど書けない状況、数字も3ぐらいまでは概念が出来てます。
一応、ひらがなの練習用に、幼児用の教育教材的な物は買ってあり、コピーして少しずつでもやらせてます。
でも、小学校入学までに習得しなければいけないことが山ほどあって、今の子は大変だー。
さてさて、週末は長男のマーチングで使う、白い靴と靴下を買ってこなくては・・・。あとは、図書館に行ければ言って、あとは買い出しですねー。
クマーさんも、学校見学ご苦労さまです。まだまだ、暑いので熱中症には気をつけて、行ってきてくださいねー。ではでは、良い週末を。
今日の午前中はマンションの廊下の定期清掃でグワーンってうるさいです。
窓のすぐ外でやってます。
>塾で勉強しているから、家ではやらない
うちは現状のままポニョちゃんを塾に通わせたら、
・単なるお客さん扱いされる
・身につくものが少ない=成績は上がらない
・下手すりゃ苦手意識だけ身につく
のは目に見えてるので、当面いまのままでいきます。
分かるまで教えようと。
なんかすぐぽやーんとしちゃうんですよね。
ポニョちゃんって。
キミいま幽体離脱してた?みたいな。
妄想の世界に耽溺するのは幼児期からずっとそうだったし、そもそもそこはパパそっくりだからいいんだけど。
でも勉強はしようよ、と。
ちなみに使ってるのは四谷大塚の進学くらぶという通信制なのですが、やってみてこれいいなーと思いました。
うちのやりかたにはぴったりです。費用も通塾より安いし。
いずれ通塾よりもこっちのほうがもっと増えるんじゃないかとすら思えます。
まぁ共働きで放課後の居場所がわりに塾通いってほうがもっと増えるかもしれないけど。
>次男は、熱を出しやすくて
心配ですよね。
うちもポニョちゃんはたしか4歳くらいまで、月に1回は発熱して保育園を数日休むってのを繰り返してました。
食べる量が増えるにしたがって強くなりましたが、あんまり食べさせ過ぎて現在は「やや肥満」の上限くらいまで来ちゃいましたけど^^;
さて一週間が始まりました。
今日は子どもたちの水泳で、買い出しは明日かなぁ。
いよいよ今週末から学校見学が本格化します。
ではお互い頑張っていきましょう!
コメントの投稿