ちょっとここ数日ヘトヘトになるくらい忙しくて、どうにも新しいネタを思いつきません。いや、ネタはありすぎるくらいあるんだけど、うまく考えをまとめて書くことができないと言ったほうが正しいか。
この夏休み、子どもたちがグングン成長しているのを実感しています。いろんな経験を通じて、日に日に逞しくなってるのが目に見えるようで。
青い空に、緑の山に。風の音とか、川の水音とか。
忘れられない夏になりそうです。後半戦も頑張っていきましょう。
【最近の受験関連記事】
偏差値は大まかな目安にすぎないんだって算数に致命的なエラーが発見されました算数は人並みくらいか/問題は国語だろう算数が得意な子と苦手な子の違いについて押してもダメなら引いてみる★昨日の晩ごはん
【前菜】焼き鳥とか
【主菜】冷たいうどん/味噌汁
【甜点】夏みかん
★あとがき
宗教的な神秘体験みたいなのを25年くらい前に一度だけしたことがあるのですが、数日前にも似たようなことがありました。
前のときは廃線になったローカル線の踏切でした。少し先に左右が小高い山の間を線路跡がずっと伸びてて。線路はもうなくて雑草だけ生えてて、その先の青い空と白い雲を見てたら頭の中の霧がさーっと晴れたような気分になって。
今回は小高い丘の細い坂道で、両側に古い家が立ち並んでて、その先にキラキラ光る海を見下ろすかんじで。やはり同じように気分が晴れて悩みがなくなるようなかんじがしました。
細い道の先に輝くものがあるってのは、なんかそういう体験を呼び起こしやすい情景なんですかね。なかなか不思議というか感動的な体験でした。これ宗教団体に悪用されたらコロッと参っちゃう人たくさんいるだろうな、なんて思いました。
では今週のクマー日記はここまでです。また来週お会いしましょう。
★ダイエットの記録(体重/体脂肪率、56.0/17.0まで)
10/Aug/2018 未計測
09/Aug/2018 未計測
08/Aug/2018 未計測
07/Aug/2018 64.1/20.8
06/Aug/2018 64.5/19.4
01~05/Aug/2018 旅行で未計測
31/Jul/2018 63.5/20.6
30/Jun/2018 62.7/20.3
31/May/2018 63.0/20.7
30/Apr/2018 63.6/19.9
31/Mar/2018 63.4/21.1
28/Feb/2018 63.2/20.7
31/Jan/2018 64.1/20.6
31/Dec/2017 64.5/21.4
30/Nov/2017 65.0/21.6
31/Oct/2017 66.0/22.3
30/Sep/2017 67.0/22.2
31/Aug/2017 70.1
??/May/2017 76.5
★ランキングに参加しています。左か下の「このブログに投票」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
スポンサーサイト
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児
お盆休みが長いぞ
さてさて、今年はお盆休みが長いです。土日を含めると、一週間ありますよねー。
そうそう、次男が今折り紙ブームです。折り紙を大量購入し、折形の本を旦那が図書館で借りてきて、毎食前に折り紙タイムになってます。
それから、今日も映画の撮影のエキストラで、旦那が出勤です。で、今は映画の撮影でも殆ど日帰りで、しかもドラマの撮影よりもスタッフの人数が少なくて、ワンカットワンシーン撮って、なんかパズルみたいに組み立てて行くとは、初めて知る世界です。
で、映画の原作本を探しているんですけど、見つかりませんねー。数年前の作品で、短編集らしんですけど・・・。せめて、原作を読んでおきたいなーとは思ってます。
そうそう、旦那がここ数日の雷雨にエキストラにで、うつの症状ぶり返しです。まあ、この繰り返しなんでしょうけど、久々に酷く出て、本人が落ち込んでます。
我が家のお泊りお出かけは、一応長男の宿題が終わってからにしたい。でないと、落ち着かない。
でも、主婦は近場でいいから家出して、子育てとか家事とか放り出したくなる時ってあります。
いつか、実行に移してみたいけど、そこまでの勇気もないですねー。
では、クマーさん来週を楽しみにしています。
今は月曜の夜11時です。
なんかもう今がいつなんだか全然わかんないです。
晩ごはんも食べてないし。
先週からママがいない状態で子どもたちと過ごす日が多くて。
(別に不仲とかじゃないですのでご心配なく^^;)
今日は朝からみっちり3人でめっちゃ疲れました。
夜には頭がキーンとして。
こういうの久しぶりだなーと。
でもさくらさんは毎日がそんなかんじですもんね。
そりゃ大変だ。
ほんとお疲れさまです。
そうそう、お盆じゃないですか。
すごいの見ましたよ。
今日の小児科の待合室、パパ率がついに5割を超えてました←10年間かなり通ったけど初めて見た。
最近は平日の昼間でもけっこうパパ見るし←10年前は絶対にいなかったです。
世の中ってゆっくりだけどちょっとずつ変わってるんだなーと思いました。
>近場でいいから家出して
ほんとこれですよね。
あーもうわかるわかる。
あと2年くらいしたらさくらさんも2時間くらいのプチ家出が頻繁にできるようになりますからね。
もうちょっとですよ。
(うちはこのところ、子どもだけ家において向かいの公園に一服しに行っちゃったりします。10分弱くらい。でもガガちゃんだけのときはまだしないです。わたしの中での分岐点、子どもを一人おいて家を短時間空ける境界線は、1年生と2年生の間かな)
今週が終わればもう秋の準備です。
あとちょっとだ。
お互いに頑張りましょう。
では生協の注文してから寝ます。
おやすみなさいませ。
コメントの投稿