【登場人物】
ポニョちゃん…地元の小学校に通う小4長男
ガガちゃん…近所の保育園に通う年長次男
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。仕事場は自宅の一室
★平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
<< 耳の痛い話 | ホーム | 春休みの課題について(新4年と新年長とわたし) >>
お疲れ様です
さてさて、まずは旅行からおかえりなさい、そしてお疲れ様でした。
考えてみると、子供との旅行ってそんなに長い期間行けるわけでもないんですよねー。我が家の場合、兄弟でも年が離れてるので、家族全員で行ける旅行は、後何回かって感じに、もうなってますが・・・。
シャチのぬいぐるみ可愛いー。大きさが違うのがいいですねー。
でも、一泊ちょっと旅行行ってみようかと、行けるようになればなー。なかなか、食事や泊まるところや、子供のことを考えると、関門が結構あって・・・数年は駄目かも・・・。
さてさて、今次男が一番扱いに困ってます。何せ、補食で旦那が、やたらとお菓子をあげるので、それを目当てに食事量をコントロールして、まともにご飯を食べなくなってます。さすがに、この状況が続きすぎ。旦那は、食べてるから良いんだと言うけれど、さすがに度が過ぎていて、作っているこちらは腹が立ってきてます。
食事自体が安定するのは、小学校ぐらいからと分かっていても、目の前でクッキーだの食べられると怒り心頭です。それに、お菓子代だって馬鹿になりません。
はー、どっか行きたい。でも、明日は雪予報出てるし。
暖かくして休んで下さいね-。
美味しい干物とか、食べたいかも。
寝ぼけたガガちゃんに蹴られて起こされ、変な時間に目が覚めてしまいました。
ハナモモいいですねー、かわいいでしょうねぇ。
このあたりの町はいま真っ白なユキヤナギがきれいです。
モクレンもコブシも白ですね(なんども違いを覚えようと思ったのに見分けがつかないのでもうあきらめました。場所で覚えてます。この木はモクレン、とか^^;)
小さい子の旅行って無駄になることも多いし、難しいですよね。
ホテルのレストランのバイキングでぜんぜん食べなくて、すぐ飽きちゃって20分で出たことあります。親もろくに食べられず泣けました←お値段高かったのに。
本人にとっても、旅行って近所の散歩とそんなにかわらなかったりするんでしょうね。楽しめるのは4歳後半か5歳くらいからかなーと思います。
>我が家の場合、兄弟でも年が離れてるので、家族全員で行ける旅行は、後何回かって感じに
年の離れた子がいるってどんなかんじなんでしょうね。
花の盛りが二度来るみたいですごくすごくうらやましいです。
わが家に何かの間違い(?)でもう一度赤ちゃんが来たら、それこそ猫っかわいがりするんだろうなーと思います。
ママは「もう無理」と言いますけどね。
わたしはまだ密かにあきらめきれないのです。
>やたらとお菓子を
ある程度まではオッケーでもそれ以上はダメって線引きが、人によってスタンスが違うから難しいところですよね。
食事を預かる身としては気が気じゃない様子、お察しします。
幼いころからの習慣ってのは肥満につながりやすいそうですし。
肥満は治しにくいですよ(現在わたし実体験中ですので)
今日も冷たい雨らしいです。うちは宿題デーにすると宣言してあります。
さくらさんちもどうぞ楽しい休日をお過ごしくださいね。
コメントの投稿