最近、晩ごはんの品数を意図的に増やしてます。目的は「米を食べる量を抑制すること」です。白米は栄養面で得られるものが少ないので、たくさん食べると太るだけでよろしくない。
白米を止めて分づき米にするか、もしくは麦を混ぜるとか。でもそうするとおいしい米の味そのものを楽しめなくなるので、それなら白米の量を調節するほうがいいでしょう。普段は茶碗1杯、3人(ママと子ども2人)で1.5合しか炊きません(※)たまに「今日は米をおかわりするかもな」というときは多めに炊いて。
※ わたしは病人食で別
二郎(小5次男)「米はおいしいんだけどねー」
わたし「そうなんだよねー」
昔の二郎はおかわり3回とかしてたけど。口を酸っぱくして説き続けてたら趣旨を理解したようです。
メニューを考えるのは大変です。凝るほうではないので出来合いの調味料とか普通に使います。塩分多めを避けようと漬物をあまり出さないくらいか。焼くだけの味付け肉とかも多いし。冷凍食品は一郎(中3長男)とママの弁当で毎日使うし。だから自然食とかそういうのじゃ全然ないです。
昨日は小さいメロンを買ったけど「まだ食べ頃じゃないかも」と思い直し、別にスイカも買って帰りました。メロンとスイカ、重たかったなぁ。
★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)
【前菜】サラダ(トマトレタスチーズ)/豚ハラミ焼き肉&目玉焼き/ほたてとニンニクの芽のスタミナ焼き
【主菜】とろサバの照り焼き&ライス
【甜点】スイカ
【後菜】豚角煮←前菜で出し忘れてた
★あとがき
みんなで晩ごはん食べるとおいしいよね。もちろん子どもの成長段階とかでそれは変わってくるけど。
一郎は週1回、英語塾で帰りが9時近くになるので、そのときは個食です。二郎も土曜は夜8時まで算数塾なので「塾でおにぎり1個→帰宅後に簡単な晩ごはん」になります。ママはときどき仕事で帰りが遅くなるので、8時を過ぎたら米抜きでおかずだけにしてます。
角煮のレシピを次から変えてみよう。もっとおいしくできるはず。
~~~
さっき、深夜の廊下でトイレに出てきたママとばったり会いました。
「やぁ」「どうも」
なんかいいな。深夜の珍百景でした。
★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事
兄弟とも勉強が遅れてる(2023/05/29)中学受験バブルの終わりを感じました(2023/05/24)夏期講習の塾をどこにするか(2023/05/16)学校見学とテストの記録(2023/05/15)軽い家族会議を開催しました(2023/05/08)学校説明会が地味に困る(2023/05/01)男子校の法則(2023/04/30)トイレ本棚が効果的です(2023/04/27)GWの変則日程がつらい(2023/04/26)GWの学習計画が難しい(2023/04/23)★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村★体重と体脂肪率の記録
31/May/2023 55.5/19.9
30/Apr/2023 55.4/18.6
31/Mar/2023 54.9/17.8
28/Feb/2023 54.7/18.9
31/Jan/2023 54.8/19.2
31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
★トランプ(大富豪)の成績表
【昨夜】
未開催
【週間成績】
一郎07二郎11ママ04わたし08
【これまでの優勝回数】
一郎04二郎05ママ02わたし02
スポンサーサイト
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児