fc2ブログ

プロフィール

クマー

【登場人物】
一郎…電車で通学する中3長男。幼名ポニョちゃん。
二郎…地元の小学校に通う小5次男。幼名ガガちゃん。
ルーちゃん…ママ。忙しいビジネスウーマン。毒舌が特徴
クマー…わたし。2020年の春に病気で死にかけました。
★主に平日更新です/まぐまぐで配信しているメールマガジン『クマー日記』のブログ版です/バックナンバーはこちらでどうぞ
★お便りはこちらへ
ru_and_kuma@yahoo.co.jp
注)「@」(全角)を「@」(半角)に変換してご使用ください。

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

ランキングとか

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード

サピックスってすごいね

サピックス作成の入試分析資料を初めて見たのですが、いやすごいなと。システマチックに分類されてて、自分の立ち位置が一目でよく分かる仕組みです。特に上位層の分母が大きいので、難関校を目指すならサピックス一択と言われるのもなるほどと思います。

反面、異常とも言える勉強量の多さや、大人がそこまで手取り足取り関わるの?という点に疑問を感じます。先生が必ずサピックスの礼賛を最後に述べるのも不自然に思えるし、なんというか、悪く言えばロボット製造工場みたいな雰囲気を感じてしまいます。


一郎(中2長男)のときは最後まで自宅学習メインでやりましたが、小5課程に入った二郎(小4次男)は今後どうしましょうね。一郎と同じ自宅学習に加えて週1の算数塾でやってますが、このまま行けそうならそうするだろうし、困難を感じるようになったらサピックスへの転塾を考えるかもしれません。

とはいえ転塾するにしても新小6に入ってからだなぁ。一郎のときも思ったけど、平日の夜に通塾するのはどうしても不健全に感じてしまうんだよね。突き詰め過ぎる→燃え尽きる→伸びしろがなくなって中高6年間を底辺で過ごす、というのだけは絶対に避けたい。「難関校に受かったけどその先は…」よりも「そこそこの学校で余力十分に充実した6年間を過ごす」ほうがいいです。


★あとがき

ちょっと入れ込み過ぎの親が他塾と比べて多そうな点もサピックスに尻込みする一因です。12歳で燃え尽きてしまう子を多く生み出すような気がするんだよね。大人が全力で関わって優秀な子どもを引っ張りあげる方針を否定はしませんが、ずいぶん罪作りなシステムだなぁと思います。

昨日(土曜)は朝から勉強→夕方から算数塾でした。今日(日曜)は午前中が勉強→午後は算数塾のテスト→夕方から自宅で組分けテストです。今月で一番大変な日になります。


★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事

地獄で仏に会いました(2023/03/04)
長男の成績が伸びない(2023/03/01)
発熱の原因は(2023/02/26)
新小5の壁(2023/02/17)
英語の勉強を始めました(2023/02/16)
生物特訓疲れるの巻(2023/02/09)
二月の勝者17巻の感想(2023/02/08)
家族に窮状を訴えました(2023/02/07)
英語が苦手なことが分かった(2023/02/04)
英語が苦手になるんじゃないか(2023/02/03)


★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


★トランプ(大富豪)の成績表

昨夜は未開催です。
【週間】
一郎22二郎19ママ26わたし23


★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)

省略します。
【前菜】【主菜】【甜点】


★体重と体脂肪率の記録

11/Mar/2023 55.0/19.0
10/Mar/2023 55.2/17.9

28/Feb/2023 54.7/18.9
31/Jan/2023 54.8/19.2

31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
スポンサーサイト



テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児

| ホーム |


 ホーム