うちが高校受験を避けて子どもたちに中学受験をさせるのはひとえに「先生によって評価がまったく違うから」です。
例えば快活でいつもクラスの中心にいるような子なら、どの先生が見ても評価はあまり変わらないでしょう。けどうちの子たちは真逆です。最高の評価をくれる先生がいる一方で、悪くはないけど良くもない、秀でたところがまったくないと評されることも多くて。
一郎(中3長男)のときが顕著でした。女性が担任のときは特に厳しかった。積極的にハキハキしゃべるタイプの男子が好まれるんでしょうね。逆に男性担任だと「そこまで見てくれてるんだ」と感心することも多くて。それは年齢的な成長もあったのかもしれませんが、中学年=女性担任2回で高学年=男性担任2回だったから。担任が変わったとたんにこんなに評価が変わるものなのかとびっくりしたのは確かです。
二郎(小5次男)もそうでしょう。今の担任は落ち着いた雰囲気の男性で、二郎のことをよく見てくれてるかんじがします。本当なら二郎は共学の進学校に入れたいので地元の公立中から高校受験をさせたいんだけど、もし中学校で毀誉褒貶の悪いほうに当たっちゃったら最悪なので、それを避けるべく二郎にも中学受験をさせるわけです。共学ではなく別学になるリスクも含めて承知の上で、毎日コツコツと(ものすごい量の)勉強を積み重ねていってます。
★あとがき
先生によって見てるポイントがまったく違うなーと思います。そこに委ねることはしないということですね。
次の週末はかなり忙しいです。
【土曜】
一郎=学校
二郎=午前午後とも科学実験教室、夜は算数塾
ママ=午後学校説明会
【日曜】
一郎=英検1次
二郎=午前組分けテスト、午後月次テスト
ちょっと実験教室は休まないといけないかもね。勉強時間がなかなかとれません。一郎の英検はどうかな。今回も1次で落ちたら次からは自腹で受けなさいと言ってあります。
★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)
省略します。
【前菜】【主菜】【甜点】
★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事
勉強時間が足りない(2023/09/19)中3・夏休後実力テストの結果と今後について(2023/09/15)公立中高一貫校を見に行きます(2023/09/10)夏休み明けは難しい(2023/09/07)いよいよ小5秋の勉強が始まります(2023/09/03)テスト直しは楽しいけど超大変(2023/08/29)開成中学を見学してきます(2023/08/26)窮地の残り2日(2023/08/13)次男といろんな話をしました(2023/08/06)学歴にこだわる人の話(2023/07/28)★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村★体重と体脂肪率の記録
01/Sep/2023 53.9/18.1
30/Sep/2023 53.5/17.9
31/Aug/2023 54.4/19.8
31/Jul/2023 54.2/18.4
30/Jun/2023 54.8/17.6
31/Mar/2023 54.9/17.8
31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児