このまえ家族でトランプをしたとき、珍しくわたしが圧勝したんですね。そしたら二郎(小5次男)がこれもまた珍しくいじけてむくれちゃって。家族で夜のトランプを始めた最初の頃は、一郎(中3長男)も二郎も負けるたびに涙目になって大変でしたが、最近はそんなことなくなってたんだけど。
わたしそういうのすごい苦手なんですね。メンバーのうちの誰かが不機嫌になるとお腹がキュッと縮まります。だからトランプとか、誰かがそんなふうになるくらいならとわざと負けたりします。トランプだけじゃないな、人生すべてがそうだ。
岡田斗司夫氏が提唱した人間を4タイプに分類するやつが非常に興味深いです。
社会生物本能の4タイプその中で岡田氏も同じこと言ってます。仲良くできないくらいなら自分から譲ることが多いと。同じですね。岡田氏は注目型とのことですが、うちはわたしもママも理想型で、わたしが注目型寄りの理想型、ママは法則型寄りの理想型だと思います。診断テストをしたらわたしは「中央に近い理想型」でした。まぁそうだろな。
わたしは家族間の揉め事が大嫌いです。子どもたちが口げんかを始めそうになると「パパはそういうのが一番嫌いです」とはっきり言うくらい。自分がわりと陰惨な家庭に育ったのが原因だと思ってたけど、そう珍しいものでもないのかもね。長男の偉そうな態度というのはどこの家でも共通なのかと、一郎の二郎に対する振る舞いを見て思います。ママとママのお姉さんの関係を見ても微妙にそういうのあるし。
父親が偉そうな家も多いんだろうな。。わたしがママの実家を自分の実家よりも心地良く思えるのは、たぶんそういう「人間の上下関係」みたいのが少ないからだと思います。特にママのお父さんが非常にフラットな人で、誰にも分け隔てなく接してくれるのがとてもありがたいです。
★トランプ(大富豪)の成績表
【一昨日】
一郎13二郎15ママ10わたし32
【週間成績】
一郎48二郎44ママ40わたし68
【これまでの優勝回数】
一郎04二郎05ママ02わたし02
★あとがき
洗い物の途中、9時頃に台所の床で寝てしまい、目覚めたら深夜0時でした。誰かがシャワーを使う→湯量が下がらないように台所の水道を使わない→手持ち無沙汰なので座って待つ→眠ってしまうと。やれやれ。
今日は二郎のスイミングがあります。晩ごはんの支度は先にしておきましょう。
★最近の勉強(中学受験・大学受験)関連記事
兄弟とも勉強が遅れてる(2023/05/29)中学受験バブルの終わりを感じました(2023/05/24)夏期講習の塾をどこにするか(2023/05/16)学校見学とテストの記録(2023/05/15)軽い家族会議を開催しました(2023/05/08)学校説明会が地味に困る(2023/05/01)男子校の法則(2023/04/30)トイレ本棚が効果的です(2023/04/27)GWの変則日程がつらい(2023/04/26)GWの学習計画が難しい(2023/04/23)★ランキングに参加しています。「男の子育児」ボタンをぜひクリックしてくださいませ。
にほんブログ村★昨日の晩ごはん(家族用。わたしは別の病人食)
【前菜】サラダ(トマトレタスチーズ)/サバサンド
【主菜】手羽先の照り焼き/チキンライス&目玉焼き
【甜点】アイス2種(フローズンヨーグルト/チョコ)
【後菜】ごろごろポトフ(前菜のはずが出すの忘れてて)
サバサンドはもっと野菜を多めのほうがよかった。
★体重と体脂肪率の記録
29/May/2023 55.0/18.1
28/May/2023 55.0/18.9
30/Apr/2023 55.4/18.6
31/Mar/2023 54.9/17.8
28/Feb/2023 54.7/18.9
31/Jan/2023 54.8/19.2
31/Dec/2022 54.6/18.4
31/Dec/2021 54.6/18.2
31/Dec/2020 53.6/15.2
24/Dec/2019 66.1/23.0
31/Dec/2018 65.0/22.4
31/Dec/2017 64.5/21.4
テーマ : 育児日記 - ジャンル : 育児